
2016年04月26日
砂探し~
はいた~い 梅雨入りまじかの 連休前 グリ一ンマンの 悩みの種
芝生の更新作業に使う 砂が ありませ~ん。昨日と今日 あまくまの 砂販売所巡りしましたが
なかなか 良い砂が見つかりません。
芝生に入れる砂は本来 川砂がベストですが 去年にはすべてなくなり 現在は除塩した海砂がほとんどで 中には小さな貝殻類も入っていて 悩みの種になっています。 で~じ なと~ん
title="ぶーん"/>


左側 今まで使っていた 中国川砂
中 黒砂硬くなる性質がある
右側 海砂 貝殻も混ざっている


西原陸上競技場の芝生の土壌 床土は25年前の赤土 現在では25年積み重ねてきた砂の層が 少し黒ずんでいますが10cm~15cm以上堆積しています。25年一度も芝生を張り替えていませんが 定期的なEM菌、乳酸菌、納豆菌類等散布で土壌菌の改良になればと 現在に至っています。できれば全部床砂の入れ替え等やりたいな~


昨日 砂探し途中 南風原黄金陸上競技場で 行われた FC琉球 対 沖縄SV の練習試合を見てきました。 今後沖縄のサッカ一界を牽引するであろう 2チ一ム
結果は 2 対 2 引き分け ハイレベルの内容でした。
FC琉球、沖縄SV ちばりょ~


芝生に入れる砂は本来 川砂がベストですが 去年にはすべてなくなり 現在は除塩した海砂がほとんどで 中には小さな貝殻類も入っていて 悩みの種になっています。 で~じ なと~ん

title="ぶーん"/>
左側 今まで使っていた 中国川砂
中 黒砂硬くなる性質がある
右側 海砂 貝殻も混ざっている
西原陸上競技場の芝生の土壌 床土は25年前の赤土 現在では25年積み重ねてきた砂の層が 少し黒ずんでいますが10cm~15cm以上堆積しています。25年一度も芝生を張り替えていませんが 定期的なEM菌、乳酸菌、納豆菌類等散布で土壌菌の改良になればと 現在に至っています。できれば全部床砂の入れ替え等やりたいな~

昨日 砂探し途中 南風原黄金陸上競技場で 行われた FC琉球 対 沖縄SV の練習試合を見てきました。 今後沖縄のサッカ一界を牽引するであろう 2チ一ム

結果は 2 対 2 引き分け ハイレベルの内容でした。
FC琉球、沖縄SV ちばりょ~
Posted by グリ一ンマン at 23:31│Comments(0)