
2014年04月06日
平成26年 新年度 始動
はいた~い 4月に入り 新年度1週間 グリ一ンマンも初々しく しくち
しています~
四月に入り気温も上がってきたので 芝生の更新作業をやりました(エアレ一ション 芝生に機械で穴をあけ 新芽の発芽、土壌更新 その他芝地を促す作業) これから気温の上昇と雨などにより 芝生がどんどん 動き出す時期になり 芝職人にとって 忙しくなりますね~
写真の機械は リ一ス でお借りした機械 トラクタ一後ろの古い機械ですが
よく働きますよ~
新しい機械は今年度購入予定 まちかんてぃ~
です

お披露目~
去年6月 グリ一ンマンが面白い芝生として試験的に植えた ティフトン419を超える、ティフトン級の バミュ一ダグラス MU一34 の今現在の写真です。約1年 経過観察してきましたが~ 思ったより良い結果の芝生ですね
ティフトン419より 速い芽立ち、冬でも芽立ちして成長、バミュ一ダグラスの品種でも美しい濃緑色、優れた耐陰性、耐乾性、非常に葉密度が高く日本芝並みのクッション性、ティフトンに比べ、穂がほとんど出ない(穂刈りが不要) また ティフトン系の品種は刈込み不足になると 芝が徒長して軸刈りのリスクが出てきますが MU一34 はその心配がありませんでした。また肥料要求度の高いティフトン芝に比べ肥料を節約できる、今回試験場所の芝にはほとんど肥料を与えていません。
値段が高いのが
ですけどね~
今後西原の芝は
に かわっているいるかも~
今年も発育経過観察していきたいと思います
週末はグリ一ンマン農場にゴ一ヤ一を植えました。今後の予定作物は ナ一ベラ一、ちぃで一くに、タマナ一、ナ一シビ、チリビラ、トウモロコシ、トマト、あきさみょ~
今年も大豊作になると期待しています。
手墨学問や 人勝い優り 御万人ぬたみに 尽くしみせさ




新しい機械は今年度購入予定 まちかんてぃ~

お披露目~
去年6月 グリ一ンマンが面白い芝生として試験的に植えた ティフトン419を超える、ティフトン級の バミュ一ダグラス MU一34 の今現在の写真です。約1年 経過観察してきましたが~ 思ったより良い結果の芝生ですね

ティフトン419より 速い芽立ち、冬でも芽立ちして成長、バミュ一ダグラスの品種でも美しい濃緑色、優れた耐陰性、耐乾性、非常に葉密度が高く日本芝並みのクッション性、ティフトンに比べ、穂がほとんど出ない(穂刈りが不要) また ティフトン系の品種は刈込み不足になると 芝が徒長して軸刈りのリスクが出てきますが MU一34 はその心配がありませんでした。また肥料要求度の高いティフトン芝に比べ肥料を節約できる、今回試験場所の芝にはほとんど肥料を与えていません。


今後西原の芝は

今年も発育経過観察していきたいと思います
今年も大豊作になると期待しています。
手墨学問や 人勝い優り 御万人ぬたみに 尽くしみせさ
Posted by グリ一ンマン at 22:09│Comments(0)