
2014年03月03日
美ら島サッカ一キャンプ 終了
はいた~い 年度末の月 さんぐわち(3月) に入りましたね~
卒業、転勤、転職、入学、就職と 移り変わりの早い月 忙しい中 皆さん
していますか 閉めの月 体調管理も
万全にしましようね。
美ら島サッカ一キャンプも 2月28日 ブラウリッツ秋田を最後に 無事全日程を終えましたね、グランドを提供した各市町村、日程調整等の関係者、県及びサッカ一協会、サッカ一キャンプを盛り上げてくれた サポ一タ一、そしてキャンプ中の芝管理に頑張った芝人1、2期生10名 お疲れ様でした
そしてにふぇ一で一びたん(有難う)。 これまでにない 大きな盛り上がりのサッカ一キャンプになり、また来年以降 冬場のキャンプ地、沖縄観光につながる 大きな収穫になったと思います。
東風平サッカ一場
南城市玉城競技場
中城ごさまる競技場
金武町競技場
これらのキャンプ地 競技場は芝人1、2期生研修生が 冬芝の種 散布から 生育調整 キャンプ期間中の芝刈り等 芝管理を手掛けてきました。できとぅ~んど~
今日現在の各グランド状況です まだまだキャンプに使用できる 素晴らしい芝生ですね~
そして 芝人1期研修生には 3月末卒業ですが~ その前に大きな仕事が待っています。
トランジッション作業(冬芝を消して夏芝に戻す作業) とても重要な作業で 研修生にとっては 卒業試験 のようなものかな~
失敗は許されませんよ~
チバリョ~
おまけ~

昨日 恩納村赤間陸上競技場を視てきました。綺麗な人工芝、グランドでしたよ
ウレタン走路比較


左が赤間陸上競技場、右が西原陸上競技場のウレタン走路。 業者、仕上げ施工の違いはありますが 赤間のウレタン走路はクッション性が固く、西原陸上のウレタン走路はクッション性が柔らかく 仕上げているのがわかりました。 表面エンボス仕上げも赤間はゴツゴツ仕上げ、西陸場は丸み仕上げになっていました~
競技者とって
どれが 記録出やすいのかな な~
卒業、転勤、転職、入学、就職と 移り変わりの早い月 忙しい中 皆さん


美ら島サッカ一キャンプも 2月28日 ブラウリッツ秋田を最後に 無事全日程を終えましたね、グランドを提供した各市町村、日程調整等の関係者、県及びサッカ一協会、サッカ一キャンプを盛り上げてくれた サポ一タ一、そしてキャンプ中の芝管理に頑張った芝人1、2期生10名 お疲れ様でした

これらのキャンプ地 競技場は芝人1、2期生研修生が 冬芝の種 散布から 生育調整 キャンプ期間中の芝刈り等 芝管理を手掛けてきました。できとぅ~んど~
今日現在の各グランド状況です まだまだキャンプに使用できる 素晴らしい芝生ですね~
そして 芝人1期研修生には 3月末卒業ですが~ その前に大きな仕事が待っています。
トランジッション作業(冬芝を消して夏芝に戻す作業) とても重要な作業で 研修生にとっては 卒業試験 のようなものかな~


おまけ~

ウレタン走路比較
左が赤間陸上競技場、右が西原陸上競技場のウレタン走路。 業者、仕上げ施工の違いはありますが 赤間のウレタン走路はクッション性が固く、西原陸上のウレタン走路はクッション性が柔らかく 仕上げているのがわかりました。 表面エンボス仕上げも赤間はゴツゴツ仕上げ、西陸場は丸み仕上げになっていました~



Posted by グリ一ンマン at 22:01│Comments(0)