3年ぶりの冬支度

グリ一ンマン

2014年10月20日 20:32

 はいた~いです。
朝夕大分、ひ~さが入ってきましたね。グリ一ンマン寝冷えで18日(土)19日(日)風邪でダウンしてしまいました 寒暖の差が激しい今日この頃、体調には注意しましょうね。
 先週、14日(火)~3日間かけて 3年ぶりにWOS(ウィンタ一オ一バ一シ一ド) 冬芝タネ撒き作業を 芝人2期生2名の協力の下 無事播種作業を行いました。2期生も去年続いて2回目の作業なので3日間順調に終えることができました。去年、1昨年グラウンド改修工事の為できなかった WOSオ一パ一シ一ド(冬芝)作業、今では県内各グランドで実施されています。 来年の2015美ら島サッカ一キャンプも参加、準備できました~ 西原町民陸上競技場には 何処のサッカ一チ一ムが来ますかね~
したいひゃ~2期生芝人












 芝刈の後 コアマスタ一で芝面にコア抜き(タネ撒く穴あけ)をします。細かく穴をあけるのがコツ



 スイパ一作業機械でで芝コアを綺麗に回収します。









 タネ撒き作業、機械撒きもできますが、今回芝人2期生に 手撒き作業をしてもらいました。手撒きのほうが 撒きムラがなく綺麗な仕上がりになります。 今回撒いたタネは 他のグランドとは別の新種 ライグラス ××3 1回目㎡10gのタネを撒きました。他のグランドの予定を聞くと ㎡40g以上撒くそうですが、西陸は予算上 ㎡20g予定です~


さて どんな冬芝に仕上がりますかね~ 楽しみです


 
次に川砂を撒いて タネがコア穴に均一に入るようにブラシとロ一ラ一がけをします。

 最後に西陸ではEM菌と乳酸菌を散布します。これでタネの発芽率と芽数が多く病気等に強い 冬芝に仕上がりますよ~ 
過去実績済み









3年前の 冬芝生。 当時 ㎡15gのタネしか撒いていませんが写真の通りの仕上がりです。色々な 芝生カットが できるのが楽しみ


生まりジマぬ 言葉 忘ね一 国 忘ゆん
生まれジマの言葉(を)忘れたら、国(を)忘れる

シマの言葉は自分と親兄弟、祖先を結ぶ大切なもの 生まれジマの言葉を忘れると人間性がなくなる 自分を捨ててはいけないよということ
言葉に対する想い